今年度も、京都市立鳴滝総合学校の実習生を受け入れます。障害のある人々の自立と社会参加を支援することは、公立学校共済組合の施設として、あたりまえのことと思っています。6月11日から3週間、延べ6名の実習生を受け入れ、「働く場を知るための実習」に協力してゆきますので、皆様のご理解をお願いいたします。
写真は、窓ふきを実習している2人の生徒とそれを見守る先生です。先生ご苦労さまです。

花のいえの玄関から見た様子です。

予定どおり、安全に 終了することを願っています。実習生 ガンバレ!(支配人)
今年度も、京都市立鳴滝総合学校の実習生を受け入れます。障害のある人々の自立と社会参加を支援することは、公立学校共済組合の施設として、あたりまえのことと思っています。6月11日から3週間、延べ6名の実習生を受け入れ、「働く場を知るための実習」に協力してゆきますので、皆様のご理解をお願いいたします。
写真は、窓ふきを実習している2人の生徒とそれを見守る先生です。先生ご苦労さまです。

花のいえの玄関から見た様子です。

予定どおり、安全に 終了することを願っています。実習生 ガンバレ!(支配人)
本格的な夏を迎える前に、花のいえで暑気払いを兼ねてご昼食はいかがでしょうか??
關鳩楼でご昼食を楽しむ「七夕御膳」ご予約受付中です!!
|
実施期間 :平成30年6月24日(日)〜7月8日(日)
ご利用時間:午前11時30分〜午後3時
料 金 :お一人様 3,800円(税サ込)
|

【箱 物】
〜八寸〜 もずく、あかにし貝、出汁巻き…など
〜焼物〜 鱸の黄身焼き
〜煮物〜 焼き茄子美味出汁
〜お造り替わり〜 鱧落とし
【小 鍋】 豚しゃぶ
【天ぷら】 海老、小茄子、伏見唐辛子
【お食事】 ちりめん山椒御飯、味噌汁
【水 物】 夏みかんプリン、コーヒー
※仕入れの都合で変更になる場合がございます。
去年の夏や花灯路の時期にご好評頂きました「關鳩楼で楽しむご昼食プラン」。
今年は七夕の時期に開催です!!
お食事は、鱧落としなどを含めた夏らしいメニューとなっております。
平成30年6月24日〜7月8日まで15日間限定のプランです。
1組2〜4名様 1日先着20名様までご利用いただけます。(限定人数に達しましたら、締め切らせて頂きます)
特典として、お一人さま1本 ソフトドリンクをサービスいたします!
※こちらは、大人の方限定のプランとなっております。
四方を庭園に囲まれた趣のある「關鳩楼(かんきゅうろう)」で、ゆっくりお食事をお召し上がり下さい。
また、目の前で調理師が天ぷらを揚げておりますので、熱々のものをお召し上がり頂けます。

もちろん、通常の昼食プランと同様に、お風呂もお使い頂くことができます。(入浴用タオル付き)
お誘い合わせの上、是非ご予約下さいませ!!
075-861-1545
受付 午前9時〜午後9時
今年も 地元の中学校から 職場体験学習の一つとして、2人の生徒を受け入れいたしました。公立学校共済組合の施設として、地元の公立学校に協力できることは、その役割の一つだと思っています。


小さな応接スタッフさんとして、5月29日から6月1日まで、花のいえの仕事を2人に体験していただきました。写真は客室に飾る活花を、花の先生の指導のもと、イケているところです。後ろにいる中学校の先生が、ビデオを撮っていた姿が印象的でした。
お客さまには、ご理解をいただき、ありがとうございました。 (支配人)
12月中旬には京都・嵐山花灯路2018が開催されます。
寒い時期になりますが、光に彩られた美しい嵐山をご堪能頂けます。
(写真は、過去のものです)

花灯路の時期は、特別公開をしているお寺なども多いので、観光もお楽しみ頂けます。
また、紅葉の時期はご予約が集中いたしますので、たくさんの方にご利用頂くために
11月16日(金)より12月8日(土)のご宿泊は、どなた様も1泊でお願いしております。
何卒ご理解の程お願い申し上げます。
(12月9日以降は、連泊も承っておりますので、ご活用下さいませ♪)
12月初旬は年によってはこのような、真っ赤な絨毯のようになる花のいえの庭をご覧頂ける時も…。

12月31日〜1月3日は、お正月の特別営業期間となります。
「迎春会席」をおつけして、料金は、
《組合員様》 お一人様 20,990円〜(1泊2食付、税サ込)
《一般のお客様》お一人様 23,366円〜(1泊2食付、税サ込)となります。
お子様の料金、その他詳細についてはお問い合わせ下さいませ。
なお、1月分の予約受付は来月7月1日より承ります。
お正月特別営業期間も1泊のご利用をお願いしておりますので、ご了承下さいませ。
インターネットでは、本日6月1日より平成30年9月分の予約を受付いたします。
9月は比較的ご予約がとりやすい月となっております。
人の少ない時期にゆっくり過ごしたい方におススメですよ!!
組合員様はこちらから 一般の方はこちらからご予約頂けます。
魔物を払って清める5本の剣鉾、二基の神輿、稚児行列などが嵯峨一帯を巡行していました。
今年は花のいえの前も巡行のルートだったので、写真を撮らせていただきました!
まずは写真に収まりきらない、長い剣鉾!!
残念ながら、近くでは鉾を立てておられなかったので、運ばれている様子だけですが、トラックに乗せている姿からも、その大きさと重さが見てとれると思います。


剣鉾は今は簡略化されたり、飾るだけのものが多くなっていているようです。
現在も剣鉾差しの形態を残しているのは一乗寺八大神社、西院春日神社、梅ケ畑平岡八幡、そしてこの嵯峨祭だけの様子。
四か所の剣鉾は平成2年に京都市無形民俗文化財として登録されているそうです。
そんな珍しいものだとは知らず見ていたので、驚きです!!
御神輿も荘厳に。
沢山の人によって運ばれていきました。



嵯峨祭は、毎年5月第3日曜に神幸祭、第4日曜に還幸祭が行われます。
興味のある方は、ぜひ来年お越しになられてはいかがでしょうか??
5月も終わりに差し掛かり、紅葉が大変美しい時期になってきました。
花のいえの庭では、今、ちょうどさつきが見頃を迎えています。


また、少し前から紫陽花が咲き始めました。
さつきと紫陽花の共演がご覧いただけるのは、丁度今の時期だけ!!


もちろん、この時期は青もみじも美しい時期です。

宿泊は満室の日もちらほらございますが、お昼のご利用はまだ余裕のある日も多くございます。
本格的に暑くなる前に、新緑と、初夏の花を眺めにいらしてはいかがでしょうか??
昼食のご利用は、11時半から15時まで、個室でご用意しております。
お値段は、「すみのくら弁当」2900円より。
すべてご予約制になっておりますので、お電話にてお申し込み下さいませ。
ご予約お待ちしております!!
075-861-1545
5月は、花のいえでも、修学旅行のご利用がいくつかございます。
先日お泊まり頂きました学校からは、こんな素敵なプレゼントを頂きました。
生徒さんおひとりおひとりからお礼のコメント!!

他の学校さんからも、退館式などで心のこもったお礼のご挨拶をいただきます。
直接お一人ずつとお話することはできませんが、少しでも花のいえの「おもてなし」の心が伝わったでしょうか……??
楽しい思い出作りの一端を担えたなら、大変嬉しく思います。
ご利用いただき、ありがとうございました!!
そして、今年はまだもう少し、修学旅行の受け入れがございます。
一般のお客様には、貸し切りでご予約が取れないこともあり、ご不便をおかけすることもございますが、どうぞご了承下さいませ。
5月1日午前9時より お電話にて平成30年11月分のご予約受付が始まりました!!
11月は紅葉の季節で、ご予約が集中する月となっております。
おかげさまで、たくさんご予約を頂いておりますので、お電話がつながりにくい状態となっております。
つながらない方にはご迷惑をお掛けいたしますが、何度かおかけ直し頂ければ幸いです。
電話番号の間違いにはくれぐれもお気を付け下さいませ。
電話 075-861-1545
(なお、ホームページややすらぎの宿の問い合わせフォーム・メール・FAXからはご予約いただけませんのでご注意くださいませ)

写真は、昨年の渡月橋の風景です。見頃は年によってまちまちですが、大体11月中旬〜12月の頭頃かと思います。
公立学校共済組合以外の方の土曜日・祝前日のご予約は1週間お待ち頂き、5月8日からの受け付けとなりますのでご注意願います。
また、紅葉の時期はご予約が集中いたしますので、たくさんの方にご利用頂くために
11月16日(木)より12月8日(金)のご宿泊は、どなた様も1泊でお願いしております。
何卒ご理解の程お願い申し上げます。
(11月15日までは、連泊も承っておりますので、ご活用下さいませ♪)
写真は華やぎプラン 秋の会席コースの一部です。彩り豊かな会席料理をぜひご賞味下さいませ。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
やすらぎの宿予約サイトでは、本日より8月分のご予約受付を開始いたします。
なお、11月分のインターネット予約は、8月1日より開始致しますが、ネット予約用にお部屋を残しているわけではございません。
お電話受付ですでに満室となっている日は、ネットで予約はできませんのでご了承くださいませ。
ご希望のお日にちがございましたら、早めにお電話にてお問い合わせ頂けると幸いです。
4月9日に放送されましたの「西村京太郎サスペンス十津川警部シリーズ5」
みなさま、ご覧頂きましたでしょうか?
職員も驚く程、花のいえがたくさん出ておりました……。
煩く宣伝していて、ほんの少しの映像だったら…と心配したのが杞憂に終わりほっとしましたが、逆にこんなに使ってもらって大丈夫かと思う程でした。
常連のお客様にはピンと来る景色がいくつかあったのではないでしょうか??
唐門のあたりは何度も映っておりましたし、フロント、ロビーあたりも頻繁に出ていましたね。
撮影に使われましたこちらの看板は、撮影終了後にプレゼントして頂きました。

(しばらくフロントにございますので、見たい方はどうぞお声かけ下さいませ)
お泊まりの風景にお使い頂いたのは「あおい」のお部屋でした。こちらも、食べているシーンや、手紙を書いているシーン、たくさん使用されていました。
ちなみに、十津川警部を悩ませた、事の発端になるお手紙。
ロゴの入った花がらの便せんは、あたかも花のいえのもののようでしたが、実はあれはが美術の方が用意した小道具でした!!
(花のいえでは扱っていませんので、ご了承下さいませ)
閑話休題、桜の話題も……。
今年の桜は本当に足早で、先週末の冷たい雨で、ずいぶん散ってしまいました。
ただし、遅咲きの桜はまだ今もご覧頂けます。
写真は、本日4月10日午後3時半頃の花のいえのしだれ桜。
そろそろこちらも花弁が散ってきています。今年はこれが見納めでしょうか。

嵐山のあたりは少し寂しくなってきていますが、こちらの観光ガイドによると、まだ洛北の方面は見頃の様子。
http://souda-kyoto.jp/travel/sakura/index.html
少し遅めのお花見も良いかもしれません。
花のいえでは、そろそろこんな花がお目見えしそうです。

今年のつつじはかなり早くの開花になりそうです。
新緑も美しい時期になってきます。
桜だけではない、春の美しい景色を是非ご確認頂ければと思います。

本日4月9日(月)よる8:00から
ドラマ特別企画 西村京太郎サスペンス
十津川警部シリーズ5
がTBS系列で放送されます!!
先日こちらのブログでもお伝えしていましたとおり、花のいえでも撮影されました。
どの程度使われているか、どきどきしつつ、テレビ前にスタンバイしたいと思います。
みなさまも是非、ご覧下さいませ。
こちらは花のいえに頂きましたサイン。
内藤剛志さん、石丸謙二郎さん、どうもありがとうございました!!
