カテゴリー別アーカイブ: 未分類

夏休みの過ごし方は……? (2016年08月08日)

暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか??

 

普段は年輩のお客様が多い花のいえも、この時期はお子さん連れのご家族も多く、夏休みなのだなぁと、元気いっぱいな姿を微笑ましく眺めていたりします。

 

京都を観光なさる方も多いと思いますが、この時期京都を走るバスや、嵐電では「エコサマー」と合い言葉を言うと、保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料となります。

 

詳しくはこちらのページをご覧下さい。

 

暑さ対策を万全にして、お得に京都を堪能なさって下さいね。

 

 

写真は大覚寺の近く、大沢の池は今こんな風景になっています。

朝の風物詩である蓮ですが、昼間でもこんな風にご覧頂けます。

 

 

京都の自然に触れる旅も素敵だと思います!

 

 

  

 

 

夏本番!! (2016年08月01日)

いよいよ8月が始まりました!

 

本格的に夏休みのシーズンに突入し、ご旅行をされる方も多いと思います。

 

京都を観光される際は、熱中症対策を万全になさって下さいね!!

 

あまり京都に来たことのない他府県の方は盆地特有の暑さに驚かれる方も多いようです……。もちろん京都に住んでいるからと言って平気なわけではありませんが…。

 

 

本来なら、本日8月1日は来年2月の分の予約受付の開始日ですが、来年1月16日より3月31日まではリフレッシュ工事のため休館しております。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

詳しい内容に関しましては、こちらのページをご覧下さい。

 

また、29年4月からの料金等については決まり次第お知らせいたします。

 

 

 

 

ちなみに、今大流行の「ポケモンGO」。噂によると、嵐山にもレアなものが出没するらしいです。

花のいえの前に立つ石碑「平安初期鋳銭司旧址」も実はボケストップになっていたりします。

ただし歩きスマホは危険ですので、周りをよく見て、行動なさって下さいね。

 

嵐山は外国のお客様も多く、レンタサイクルなども沢山走っています。車だけでなく、歩行者や自転車にも十分お気を付け下さいませ!

 

リフレッシュ工事による休館のお知らせ (2016年07月31日)

リフレッシュ工事休館のお知らせ

花のいえは、平成29年(2017年)1月16日(月)〜3月31日(金)まで、

リフレッシュ工事のため、休館いたします。

 

お客様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

<工事内容>

・客室冷蔵庫設置  ・客室建具等備品の更新  ・館内Wi-fi対応工事

・空調設備の更新 ・全館LED化  ・庭園植栽補修  ・共用トイレの洋式化

・玄関唐門、關鳩楼檜皮葺屋根修繕  ・パントリーエレベーター更新

・厨房冷蔵庫更新   ……など

 

 

休館期間中もお電話での予約は受け付けております。

(お電話での受付は、6か月前の1日から、 インターネットでのご予約は3か月前の1日から受付しております。)

 

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

受付午前9時〜午後9時  電話 : 075-861-1545

梅雨明け (2016年07月19日)

昨日、九州から東海地方まで梅雨明けが発表されました!

 

いよいよ関西も夏本番ですね!!
京都は特に蒸し暑い季節です。

他府県の方には驚かれるような暑さです。
これがないと!という気がしなくもないですが、少しでも涼しく過ごせますように…と祈るばかりです。

 

 

 

 

ちなみに、一昨日17日は、祇園祭の山鉾巡行の日でした。

今年は晴れて、大変賑わっていたようです。

 

 


後祭の巡行は、24日です。 お越しの際は、熱中症の対策をお忘れなく。

祇園祭 (2016年07月15日)

7月に入ると、京都市内でも「コンチキチン」の音をよく耳にするようになります。

 

いよいよ祇園祭の季節が到来です!

 

本日15日と明日16日の夜は四条通の八坂神社から堀川通の間が歩行者天国となる宵山です。

 

他府県の方は「街中に山鉾が出て、歩行者天国になって、最終日には大通りを引かれていく」なんてイメージしかない方も多いかと思いますが、祇園祭は平安時代から続く、疫病や災厄の除去を祈った祇八坂神社の祭礼です。

平成26年には7月17日の前祭巡行(23基の山鉾)と24日の後祭巡行(10基の山鉾)の2度の巡行が49年ぶりに復興したことで少し話題になりましたが、実は1ヶ月にわたって様々な神事・行事が行われるお祭りです。

 

7月中に京都にお越しの場合は、何かご覧頂ける行事があるかもしれません。

 

ちなみに、昨年は台風の影響で前祭の山鉾巡行が危ぶまれましたが、過去に中止になった理由が「応仁の乱」「第二次世界大戦」「阪急電車の工事」というもので、より歴史を感じさせました。

(え、それ以外では中止になったことないの?と思うでしょうが、なっていないようです)

 

歴史あるお祭り、ぜひ体感して見て下さい。

 

なお、花のいえから、鉾の並ぶ四条烏丸界隈までは、嵐電と阪急電車を乗り継ぎ30分程度です。

鵜飼が始まりました!! (2016年07月03日)

嵐山の夏の風物詩、「鵜飼」が、今年も始まりました!!
鵜飼開きの神事の後、無事に舟が出ました。

 

 

鵜飼船からは、このように間近に鵜が潜っていく様をご覧いただけます。

 

【実施期間】7月1日〜9月23日(8月16日は運休)

【鵜飼船時間】7/1〜8/31は19:00と20:00の2回
9/1〜9/23は 18:30と19:30の2回

【料金】大人 1,800円 子供(4歳〜12歳) 900円

 

ご宿泊・ご宴会のお客様で鵜飼船の乗船をご希望の方には割引券を差し上げております。

フロントでお気軽にお申し付け下さいませ。

 

(なお、乗船時間は1時間ほどになります。19時の便ですと少し遅くなりますので、ご夕食をお早めにお済ましいただき、20時の船に乗られるのをおすすめしております)

花のいえから、鵜飼の乗船場までは徒歩で10分ほどです。

 

まだ梅雨時期で、増水の際は中止となる場合もありますので、運行状況については随時お尋ね下さいませ。
こちらのホームページのブログにも載っております)

http://arashiyama-yakatabune.com

七夕 (2016年07月01日)

もうすぐ七夕ですね。

 

嵐山商店街のあたりも笹が配られ、お店の軒先などが賑やかな時期です。

 

花のいえも今年は七夕らしく! 本日よりロビーの真ん中に飾らせてもらいました。

飾りも一杯に、ロビーが華やかになりました!!

 

もちろん、短冊には願い事も。こちらが花のいえのスタッフからのお願い事。

何枚か、欲望に正直なものもあったりするのはご愛敬……ということで。

 

お願い事を書く風習は、古代中国の宮廷行事「乞巧奠(きこうでん)」というものが由来だそうです。

7月7日に織女(しゅくじょ)星にあやかって、はた織や書道、お裁縫などが上達するようにと、お祈りする風習から生まれたとのこと。

 

あんまり俗物的なお祈りは聞いてもらえないかな………???

 

 

もちろん、お客様にもご自由に書いていただけるよう、短冊をご用意しております。

お越しの際は、ぜひお願い事を書いて飾って下さい。

 

 

 

 

今年の七夕は晴れるといいですね。

 

平成29年1月分の予約受付が始まりました! (2016年07月01日)

本日7月1日午前9時より、お電話にて平成29年1月分の予約受付が始まりました!!

 

寒い冬は、お鍋で温まるのはいかがでしょうか?

写真は、嵯峨なべです。牛肉と豚肉の味噌仕立てのお鍋となっております。

お一人様1泊2食付き 12,474円からです。ぜひご予約下さいませ。

 

なお、12月31日〜1月3日は、年末年始特別営業日となり、お食事に「迎春会席」をおつけし、特別料金を頂いております。
1泊2食つき、組合員さま 20,196円(税サ込)、一般の方 22,572円(税サ込)となります。
(お子様の料金についてはお問い合わせ下さいませ)

 

またこの期間はたくさんご予約を頂きますので、どなた様もご一泊でお願いしております。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

1月16日より、3月31日までリフレッシュ工事のため休館しております。

詳しくは、こちらのページをご覧下さい。

1月15日まではご宿泊・ご宴会ともに通常通り営業しております。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

 

珍しい来客 (2016年06月13日)

この時期、お客様からたまに「このあたりで蛍の見られる場所はありますか?」というご質問を頂きます。

 

実は、嵐山界隈ではあまり蛍は見られません。

 

お車をお持ちの方には清滝あたりなら見られるようですとお伝えしているのですが、なかなか花のいえから歩いていけるような場所に見所というのがないのが現状です。

 

ただ、「中之島公園の小橋のあたりで見た」「有栖川で見たことがある」というようなご報告を受けることがたまにあります。

数は少ないようですが近所にも生息している所があるようです。

 

運が良ければ、この時期どこかでご覧いただけるかもしれません。

 

 

おそらく、そんな所からはぐれて来たのか……

今日、一匹花のいえの駐車場のプランターにとまっているの確認しました。

 

  

 

大葉のウラにいたので、少しわかりにくいのですが、おしりの黄色いラインが確認できますでしょうか?

 

蛍が近くでも見られるようになったら素敵だなーと思いますが、とりあえずこの一匹は仲間のもとに無事に帰れますように………と祈りつつ写真に収めました。

 

 

梅雨時期の嵐山は…… (2016年06月10日)

6月に入り、じめじめした季節が到来………

関西も4日に梅雨入りし、雨模様の日も増えてまいりました。

 

 

しかし、この時期の嵐山の新緑はたいへん綺麗です!

晴れた日の朝はご覧のとおり!!

 

本日6月10日朝6時頃の渡月橋です。

 

今日は最高気温が31度となっていましたので、少し暑そうな感じもありますね。

 

 

庭のあじさいも、まだ少しだけ残っていました。

 

 

 

宿泊も、ご宴会も、お部屋にはまだ少し余裕がございます。

「梅雨時期はなー…」と嫌煙されがちですが、晴れた日は美しい新緑を楽しめますし、雨の日のしっとりとして趣深い京都もオススメです。

 

ぜひご予約下さいませ。