カテゴリー別アーカイブ: 未分類

平成31年3月分の予約受付が始まりました!! (2018年09月01日)

9月1日午前9時より、お電話にて平成31年3月分の予約受付が始まりました!

 

 

3月は卒業旅行のシーズンでもありますね。

 

仲良し達と、思い出作りに是非花のいえをご利用下さいませ!

 

「京都で夕飯に会席料理を食べたら高いかな…」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、

会席料理「御室」をおつけしたプランは、

 

お一人様 1泊2食付きのお値段は15,050円〜(消費税、宿泊税、サービス料込み)。

 

1月4日から3月20日までの祝前日を除く日曜日から木曜日のご宿泊の場合は、

一般の方も組合員様の価格でお泊まり頂けますので、

 

お一人様 1泊2食付きのお値段は13,268円〜(消費税、宿泊税、サービス料込み)

 

 

お得な価格でご利用頂けますので、是非ご計画下さいませ!!

 

 

同じお値段で、豚肉と牛肉の味噌仕立てのお鍋「嵯峨なべ」をおつけしたプランもございます。

 

 

ちなみに、京都市内の桜の時期は、だいたい3月の末頃から4月の上旬です。

早い年は3月の末頃も綺麗な時がございます。

(写真は今年2018年3月29日の嵐山中之島公園と渡月橋付近のものです。今年は随分早かった感じです)

 

 


 

また、インターネットでは、本日9月1日より30年12月分の予約受付を開始いたします。

 

 

インターネットでは、電話予約受付でまだ満室となっていない、比較的空室の多い日のみをお出ししている形です。

 

 

また、11月16日〜12月8日は特にご予約が集中する時期になっており、どなた様もご利用はご一泊でお願いしております。

 

 

12月8日以降は連泊も承りますので、お電話にてお問い合わせ頂ければ幸いです。

 

 

組合員様はこちらから 一般の方はこちらから

ご予約受付しております!

 

 

 

平成31年1月および2月のご予約に関しては、すでにお電話で受け付けしておりますので、ご希望がございましたら、お早めにお問い合わせ下さいませ。

 

 

電話 075-861-1545 (午前9時より午後9時まで受付いたします)

台風による被害はありません (2018年08月24日)

台風20号の影響はいかがでしたでしょうか??

 

京都市は少し中心からは逸れておりましたので、大きな被害はなかったようですが、やはり夜中に大雨と窓をうちつける風で不安を覚えた方も多かったと思います。

 

 

桂川の増水も心配されましたが、今朝の渡月橋はこんな感じ……。

やはり、少し水量が増しましたが、7月の大雨の時ほどではありません。

 

(花のいえの前から撮影)

 

 

 

ただし、鵜飼いや保津川下りはしばらく中止のようです。

はやく水かさが低くなって、再開されるのが待ち遠しいですね……。

 

 

 

朝10時半には京都市の警報はすべて解除されましたが、まだ雨風ともに強い地域もあるかと思います。くれぐれも危険な場所には近付かないようにして下さいね。

 

 

また、西日本各地のJRや私鉄で遅延や運休が出ています。

10時半現在、嵯峨野線は運転見合わせのままのようです。

 

 

ご移動なさる際は、ご確認の上おでかけ下さいませ。

 

 

夏休みももうあと1週間というお子さんも多いかと思います。

夏の最後の思い出作り、いいお天気に恵まれて、これ以上災害が広がることがありませんようにと祈るばかりです。

五山の送り火が行われました! (2018年08月17日)

8月16日は、五山の送り火が行われました。

 

花のいえのお泊まりのお客様もほとんどの方がお出かけされ、渡月橋のあたりから風景を楽しんでおられました。

 

 

渡月橋は早い時間から、こんな賑わいでした。

今年は涼しかったので、たくさんのお客様が来られていた模様です。

 

中之島公園もご覧の通り……

 

 

 

 

渡月橋北詰めの辺りからは、大文字がご覧いただけます。

(混雑具合も分かるでしょうか?)

肉眼ですとこのくらいの大きさです。

 

カメラでズームすると、こんな感じ……。

 

渡月橋からはこのような感じで眺めることができます。

 

去年は雨でぼんやりしか確認できなかったようですが、今年はくっきり綺麗に大の字が見えました!

 

そして渡月橋中程から北の方を眺めると、鳥居形が確認できます。

 

低い山ですので、小さいお子さんはなかなか見え辛かったかもしれません。

 

カメラでズームするとこんな感じ…

 

 

 

また、渡月橋付近では、灯籠流しも行われました。

 

幻想的な灯りがふんわり川面を流れている様は、遠くから見ても大変綺麗でした。

 

 

 

この送り火が終わると、京都の夏もいよいよ終盤という印象です。

 

 

 

 

お子様達の夏休みももうすぐ終わりかと思います。

 

最後の夏の思い出作りに、どうぞ花のいえをご利用下さいませ。

 

8月下旬、まだ宿泊、ご宴会ともにご予約は余裕のあるお日にちが多いです。

 

 

 

ご宿泊のご予約は、やすらぎの宿予約サイトからも可能です。

組合員様はこちら!  一般の方はこちら!

景観をみんなで維持しています 見に来て下さい (2018年08月09日)

 

8月9日の朝 6時30分から、渡月橋の左岸側の道路沿いにある商店、旅館、駐車場等で構成する団体(東嵐会)の一員として、皆さんと一緒に、嵐山の景観を維持するため、桂川周辺の清掃を行いました。

 

 

 

前日までに、大きな雑木は河川管理者の方で、撤去していたため、今回は、雑草等の除去が主でした。河川管理者とは維持管理についてサポート契約(大阪府の方では「アドプト」)を結び、協力しています。

 

お客様に、少しでも美しい景観をお見せできるよう、地元のみなさんと頑張っています。花のいえのご利用を、心待ちにしています。ぜひ、来て、来て、泊まって下さい。

8月16日は五山の送り火の日です! (2018年08月07日)

京都の夏の風物詩のひとつである「五山の送り火」が、8月16日に実施されます。

 

送り火は、ご先祖様の霊をお送りする精霊送りの意味合いをもつお盆の行事です。

 

他府県の方には「大文字」や「左大文字」がよく知られていると思いますが、他にも松ケ崎西山と東山の「妙法」、西賀茂船山の「船形」および上嵯峨仙翁寺山の「鳥居形」があり、これが8月16日夜に順々に点火されていきます。

 

 

観光協会のこちらのページには、歴史なども詳しく記載されています!

 

 

 

京都市の各所でご覧いただける五山の送り火ですが、嵐山では、渡月橋のあたりから「鳥居形」と「大文字」を見ることができます。

(写真は過去のものです)

 

 

 

 

 

また、嵐山中之島公園では、灯籠流しも行われております。

詳しくは、こちらのページをご覧下さい。


 

 

 

なお、花のいえの8月16日のご宿泊は、キャンセルが何件かございましたので、8月7日現在、まだご予約いただける状態です。

 

 

ご夕食には「大文字特別会席」をおつけして、

 

組合員様 1泊2食付き 19,000円〜

一般のお客様 1泊2食付き 20,700円〜 

 

いずれも税金・サービス料込みとなっております。

(お子様料金についてはご面倒ですがお問い合わせ下さいませ)

 

 

やすらぎの宿 からもご予約頂けます!!

【組合員様はこちらから】  【一般の方はこちらから】

 

どうぞ、京都の夏の夜をご堪能下さいませ。

 

 

なお、点火は20時頃からになりますので、お泊まりの方にはお早めにご夕食をお済ませ頂いた上でお出かけ頂くようお願いしております。(ご夕食は17時より承れます)

 

 

ちなみに、京都の人間に「大文字焼き」と言うと、高い確率で「五山の送り火」と言い直されると思いますので、どうぞお気を付け下さい。(護摩木を焚いているので、「焼く」というよりは「焚く」印象が強いせいかと思われます…)

 

 

 

平成31年2月分の予約受付が始まりました!! (2018年08月01日)

本日8月1日午前9時より、お電話にて平成31年2月分の予約受付が始まりました。

 

 

この時期オススメしたいのは、華やぎプラン会席コースです。

 

 

小鍋には、冬らしい「ぶりしゃぶ」をご用意しております! 白味噌仕立てで優しい味わいです。

また、御飯は「かにの釜飯」をおつけしています。

 

 

ぜひご賞味下さいませ。

華やぎプランは、お一人様1泊2食付16,900円(税サ込)〈土曜・休前日は18,088円〉です。

 

 

 

2月は比較的、お客様の少ない時期です。

 

京都らしい寒い日も多いですが、お寺や神社なども参拝客が少ないので、ゆっくり観光したい方には狙い目のシーズンです。

 

運がよければ、下の写真のように、うっすら雪化粧の日もあるかもしれません。

 

 

 

 

 

 


また、インターネットでは、本日8月1日より30年11月分の予約受付を開始いたします。

 

インターネットでは、電話予約受付でまだ満室となっていない、比較的空室の多い日のみをお出ししている形です。

 

 

11月はご予約のたいへん多い月となっており、5月1日からの電話予約ですでに満室となっている日もたくさん出ております。

 

(インターネット用に空室を残しているわけではございませんのでご了承下さいませ)

 

 

また、11月16日〜12月8日は特にご予約が集中する時期になっており、どなた様もご利用はご一泊でお願いしております。

 

11月15日までは連泊も承りますので、お電話にてお問い合わせ頂ければ幸いです。

 

組合員様はこちらから 一般の方はこちらから

ご予約受付しております!

 

 

平成30年12月、平成31年1月の予約に関しては、すでにお電話で受け付けしておりますので、ご希望がございましたら、お早めにお問い合わせ下さいませ。

 

電話 075-861-1545

大暑!! (2018年07月23日)

本日7月23日は二十四節気のひとつ「大暑」の日。

 

 

1年で一番暑い日と言われますが、本当に今日は全国的に大変な暑さになるようです。

東海地方では40度を超すところもあるとか……。

 

 

また、西日本各地では、先日の大雨で被災され、避難所生活の方、そしてまだまだ復旧作業が大変な地域の方も多いと思います。

 

ニュースでもさかんに言われておりますが、どうぞみなさま無理をなさらないように、熱中症には十分注意して下さいね。

 

 

 

 

京都では、祇園祭の先祭の山鉾巡行がついこの間終わった…と思っていたら、もう後祭の宵山の時期、

 

そして明日は山鉾巡行の日です。

 

しかし、連日の猛暑続きで、祇園祭の行事のひとつである「花傘巡行」は中止が決定しました。

 

 

山鉾巡行の後に見られる華やかな行列を楽しみにしていた方もいらっしゃるかもしれませんが、こう暑い中に着物姿での練り歩きは考えただけで倒れそうです。

 

なんでも、昭和41年から行われてきた花傘巡行は、雨で中止されたことはありますが、暑さを理由に中止されるのは初めてとのこと。

 

中止の理由も、時代を反映させるものかもしれません。

 

 

 

 

ちなみに、京都で38度以上が一週間続くというのは、観測史上初のことだったそうです。

 

まだまだ今週も最高気温38度の文字がちらほら………。

少しでも涼しくなりますようにと祈るばかりです。

 

 

 

お天気も良いので、川の水もご覧の通り……先月の大雨の増水が嘘のようです。

 

 

 

写真からも暑さが伝わってきそうですね。

 

 

夏休みも始まった学校も多いでしょうし、ご家族で夏のご旅行を予定されている方も多いかと思います。

 

お子さんを連れて京都にお越しの方にお得な情報です!!

 

京都市内を走る9つのバス事業者と嵐電(京福電車)では、今年も保護者1人につき,小学生2人までの小児運賃が無料となる「eco(エコ)サマー」を実施しております。

 

詳しくは、こちらのページをご覧下さい。

 

降車時に「エコサマー!」と言うのを忘れないようにして下さいね。

 

 

 

お得に京都を楽しんで下さい!!

 

 

 

 

 

 

 

平成30年台風7号及び前線等に伴う大雨により被災された皆さまへ (2018年07月19日)

平成30年台風7号及び前線に伴う大雨により被災された皆さまに、

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

公立学校共済組合では、平成30年台風7号及び前線に伴う大雨の被災者の方(※)に無料で宿泊室を提供いたします。

なお、お食事代は実費でご負担いただきます。

 

 

※「被災者」とは、避難指示(緊急)または避難勧告が発令された地域における当該災害に係る被災者を指します。

※利用状況等により、ご利用いただけない日もございますので、お問い合わせ下さいませ。

 

 

詳しくは、公立学校共済組合本部ホームページをご覧下さい。

 

 

公立学校共済組合嵐山保養所 花のいえ

予約受付 午前9時〜午後9時  075-861-1545

 

熱い祇園祭を (2018年07月18日)

 

今年も祇園祭の前祭の 山鉾巡行 が、7月17日にありました。

国内外から多くの方が見学に訪れていました。

とにかくとても熱い1日でした。(約37度)

花のいえからは、約30分で、会場まで行けます。

後祭の宵山は7月21日~23日、巡行は24日 です。

 

 

 

大きな鉾は

車輪は、約1.9m、

大かいな鉾の高さは、先まで約25m、 重さ約12トン、

屋根にいる人は、電線等の障害を調整する役目、

綱を曳く人は、約40から50人程度 だそうです。

祭の参加者の皆さまも、熱中症防止のため、水分を適宜補給しておられました。

 

 

 

祇園祭の後祭の山鉾の巡行は、7月24日(火)9時30分に、烏丸御池スタート

また、花傘の巡行は、同じ日の10時に、八坂神社スタート です。

観覧される方は、くれぐれも熱中症対策や水分補給の注意下さい。

 

花のいえでは、24日の前後、空室もございますので、ご利用をお待ちしております。

 

 

安心して下さい (2018年07月13日)

 

お客様に安心してご利用していただけるよう、補修や点検を適時しています。

先の、6月18日の大阪北部地震、7月5、6日の平成30年7月豪雨により、お客様には、交通網の遮断などにより、ご心配やご迷惑をおかけしました。被災された皆さまの回復を祈るとともに、不幸にも亡くなわれた方のご冥福をお祈りいたします。

花のいえにおきましては、地震や豪雨のあと、施設の点検や補修等を行い、お客様に安心してご利用していただけるよう取り組んでいます。

 

 

高槻市でのブロック塀の崩落事故を受け、施設の一部にあるコンクリートブロックの点検を行いました。写真はブロック塀の中に鉄筋があるかを、機器を使って調査している状況です。調査の結果、当施設にあるコンクリートブロックには、適正に鉄筋が入っていることが確認できました。安心して下さい。

 

 

施設の西側にある塀には、地震やその余震、豪雨の影響により、クラック(ひび割れ)が徐々に大きくなったため、補修をいたしました。安心して下さい。

施設は安全な状況です。お客様のご利用を、心待ちにしております。