令和3年10月分の予約受付が始まりました!! (2021年04月01日)

本日4月1日より、お電話にて令和3年10月分の予約受付が始まりました!

 

新型コロナウイルスの第4波が不安な今日この頃ですが、半年後くらいにはワクチンの接種率も上がって、少しは落ち着いているはず…!! という思いを込めて、アピールさせていただきます。

 

 

紅葉には少し早い10月ですが、暑さも落ち着き、京都は比較的すごしやすい時期です。

是非遊びにいらして下さい!!

 

 

 

 

この時期オススメのお料理は、会席料理「常盤」 7,260円(税金サービス料込)

お客様からも人気の「鯛あら煮」をお付けしております。

秋のメニューにはご希望の多い松茸の土瓶蒸しも!

是非ご賞味下さいませ。

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

また、本日より、インターネットでは令和3年7月分の予約受付をいたします。

 

組合員様はこちらから / 一般の方はこちらから

 

7月は比較的お客様の少ない時期です。

創業70周年記念の「プレミアムプラン」も4月24日より開始しておりますので、ぜひご利用下さい。

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

京都嵐山、桜満開! 【支配人便り】 (2021年03月28日)

京都嵐山の桜が満開です!

3月27日は天気にも恵まれ、絶好の花見日和となりました。

嵐山の中腹の所々に咲く桜も見事です。

”花のいえ”の桜も一気に満開に近づいています。

しだれ桜は一番花が咲き始めたところで、これからが楽しみです。

 

【嵐山 中之島公園 令和3年3月27日撮影】

 

 

 

 

【左岸(奥)が嵐山、右岸(手前)が亀山公園 令和3年3月27日撮影】

 

 

【花のいえ 駐車場奥の桜 令和3年3月27日撮影】

 

 

【花のいえ 庭園の桜 令和3年3月27日撮影】

 

 

 

【花のいえ しだれ桜 令和3年3月27日撮影】

 

 

 

次回は、散りぎわの美しい姿をお伝えします。

                          支配人 敬白

嵐山 桜満開近し! 【支配人便り】 (2021年03月24日)

”花のいえ”から桜通信です。とにかく今年の桜は早いです。‼

嵐山の中之島公園は、この週末にも見頃を迎えそうです。

”花のいえ”の桜は今はちらほらですが、天気が良ければ一気に花開く勢いです。

この時期限定販売のご昼食「お花見御膳」(5,200円)もおかげさまでご好評をいただいており、

平日はまだ少しは空きがあります。ご予約はお早目に! 4月4日(日)まで。

 

【嵐山 中之島公園 3月23日撮影】

 

 

 

 

 

 

 

 

【花のいえ 3月24日撮影】

 

 

 

 

 

見頃を逃した方のために、葉桜の様子までお知らせしていきます。

是非、この機会に京都嵐山”花のいえ”にお越しください。

                             支配人 敬白

創立70周年!記念プランのご案内 (2021年03月11日)

花のいえは、令和3年5月に創立70周年を迎えます!!

 

 

昭和26年(1951年)5月に開所して以来、たくさんの方々にご利用いただきました。

「子供がまだ小さい時に来たことがあって…」なんて話を、ご年配の方からお伺いすることもたまにあります。

「昔はこういう部屋で…」と、改修前からご利用いただいている方から思い出の話を聞いたりもします。

 

本当に長い間、親しんでいただいているのだとしみじみ感じます。

いつもどうもありがとうございます。

 

今後も「いつまでもお客様に愛される“花のいえ”でありたい」を合言葉に、

従業員一同、心より皆様のご来館をお待ちしております!!

 

 

さて、花のいえでは、創立70周年を記念し、特別な宿泊プランと昼食プランを企画しております。

 

 

【〈宿泊プラン〉70周年記念プレミアム宿泊プラン】

 

実施期間 : 令和3年4月24日(土)〜

 

 ご宿泊料金 : お一人様 21,700円(消費税・サービス料込)
 
 特 典 : モーニングコーヒーをサービス!
 

※別途京都市宿泊税お一人様につき200円をお預かりいたします。 

 

 

ご夕食は、贅沢な食材でちょっと豪華な「プレミアム会席」をお付けします!!

ご予約は、お電話または、「やすらぎの宿」予約サイトからお願いいたします。

(※ネットはご用意が整い次第販売いたします。

お電話での受付は可能ですので、お気軽にお申し込み下さいませ。

電話 : 075-861-1545)

もちろん、他のプランと同様に、公立学校共済組合の宿泊補助等をお使い頂けます。

 

 

 

 

【〈昼食プラン〉70周年記念昼食プラン「さつき御膳」】

 

個室でご用意いたします!

 

実施期間 : 令和3年4月24日(土)〜5月31日(月)

 

 ご利用料金 : お一人様 5,200円(室料・消費税・サービス料込)

 

 ご利用時間 : 午前11時30分〜午後3時     
 
 特 典 : お一人様につき1本ソフトドリンクサービス

 または 食後にコーヒー1杯サービス
 

※大浴場もお時間内でご利用いただけます!(入浴用タオル付) 

 

 

2名様から承ります。2日前までにご予約お願いいたします。

個室でご用意しておりますので、他のお客様と同席にならず、ゆっくりお過ごしいただけます。

 

ご予約は、お電話または、「やすらぎの宿」予約サイトからお願いいたします。

 

(※ネットはご用意が整い次第販売いたします。

お電話での受付は可能ですので、お気軽にお申し込み下さいませ。

電話 : 075-861-1545)

 

 

なお、お越しいただく際には、新型コロナ感染症拡大防止の対策のため、マスクの着用や入館時の検温、アルコール消毒などにご協力いただいております。

ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

詳しくは、こちらをご覧下さい。

<<新型コロナウイルス感染症への対策とお願いについて>>

【昼食プラン】お花見御膳(令和3年3月20日から4月4日まで!) (2021年03月07日)

お花見がてら、花のいえでご昼食はいかがでしょうか??

 

昨年も大好評だった 期間限定の昼食プラン「お花見御膳」ご予約受付中です!!

空室の多い日は、ネットでも販売しております。 <組合員様><一般のお客様>

※個室でご用意いたします。(關鳩楼「ごてんの間」でのご用意ではありません)

 

 

 実施期間 :令和3年3月20日(土)〜4月4日(日)

 

 
 ご利用時間:午前11時30分〜午後3時 

 

 料 金  :お一人様 5,200円(税サ込) 

 

 

【箱 物】

〜八 寸〜 蛍烏賊沖漬け 海老 蛸 だし巻き 3色団子 …など

〜お造り〜 鯛

〜焼き物〜 鯛木の芽焼き ふき味噌和え

〜皿 物〜 ローストビーフ

【小 鍋】 蛤と竹の子の鍋

【油 物】 天ぷら (海老 竹の子 ふきのとう…など)

【蒸し物】 茶わん蒸し

【お食事】 ひじきご飯

【水 物】 いちごプリン

 

 

期間限定の昼食プラン、ご好評につき、今年の春も開催いたします!

 

お食事は、竹の子や山菜を使った春らしいメニューとなっております。

令和3年3月20日(土)〜4月4日(日)まで16日間限定のプランです。

 

 

 

特典として、お一人さまにつき1本ソフトドリンク または 食後のコーヒー をサービスいたします!(どちらかお選び頂けます)

 

お人数に合わせて個室でご用意しております。スペースを空けて配席いたしますので、ご了承下さいませ。また、入館時の検温、アルコール消毒にご協力お願いいたします。

 

<<花のいえの感染症対策はこちらをご確認下さい>>

 

 

 

もちろん、通常の昼食プランと同様に、お風呂もお使い頂くことができます。(入浴用タオル付き)

 

 

お誘い合わせの上、是非ご予約下さいませ!!

 

075-861-1545 受付 午前9時〜午後9時

 

令和3年9月分の予約受付が始まりました!! (2021年03月01日)

本日3月1日より、お電話にて令和3年9月分の予約受け付けが始まりました!

 

半年先には、少しはコロナが収束に向かっていますようにと祈りつつ、ご予約受付をしております!

 

 

昨日2月28日、京都府は、緊急事態宣言が解除になりました。

 

花のいえもご宿泊・お昼のご利用については通常通り承っておりましたが、夜のご宴会につきましては、緊急事態宣言中、時間短縮、酒類の提供時間の変更など行っておりました。お客様にはご不便をおかけいたしましたが、ご協力いただきありがとうございます。

 

 

とはいえ、まだ不要不急の外出は自粛を求められている状態で、飲食店の営業時間短縮の要請も続いております。

(花のいえでも、3月14日までは、夜のご宴会のお客様への酒類の提供は8時までとなりますので、ご注意下さい)

 

気を抜かず、一人一人がうつらない、うつさない行動を意識して過ごしましょう!!

 

 

ご予約受付を開始しました9月は、比較的空いている時期で、予約もお取りしやすい時期です。
まだ暑さは残る日も多いですが、移動もしやすいかと思います。

 

 

写真は、「秋の華やぎプラン」
一泊二食付きお一人さま17,300円(税サ込・土曜祝前日は1188円増し)となります。

 

 

秋らしい、松茸土瓶蒸しや、松茸の釜飯のついているプランになります。

 

 ←詳細は、こちらをクリック

 

 

〜★・★〜・〜★・★〜・〜★・★〜・〜★・★〜・〜★・★〜・〜★・★〜・
また、インターネットでは、本日3月1日より令和3年6月分の予約受付を開始いたします。

 

 

なお、キャンセルや変更による空室の変動は、その都度変更できませんので、×印の日も空きが出ている場合がございます。お電話にてご確認頂ければ幸いです。

組合員様はこちらから /  一般の方はこちらから

 

6月は、お手軽な「梅雨時期限定の夕定食プラン」も販売しておりますよ!!

 

7月8月の予約に関してもお電話で受け付けしておりますので、夏休みのご計画がございましたら、お早めにお問い合わせ下さいませ。

 

ご予約お待ちしております!!

 

〜★・★〜・〜★・★〜・〜★・★〜・〜★・★〜・〜★・★〜・〜★・★〜・

”花のいえ”が「京都を彩る建物や庭園」に選定されました!【支配人便り】 (2021年02月10日)

京都市では京都の歴史や文化を象徴する建物や庭園を世代を超えて残していくため、「京都を彩る建物や庭園」として公募し、学識経験者等による審査を経て、リスト化・選定する事業を実施しています。

このたび、“花のいえ”「關鳩楼(かんきゅうろう)」が、「京都を彩る建物や庭園」に選定され、これを証する選定証をいただきました。(令和3年2月8日受領)

選定証は、京都市の特産品「北山杉」で作られています。

(詳しくは京都市HP「京都を彩る建物や庭園」をご覧ください。)

 

【選定証】

 

 

昭和26年(1951年)に開所した“花のいえ”は、江戸時代初期に大堰川(現「保津川」)疎通や「朱印船貿易」で活躍した京都の豪商「角倉了以(すみのくらりょうい)」のいくつかあった邸宅の一つです。

宿泊の建物は鉄筋コンクリート造に改築されていますが、このたび選定された「關鳩楼(当館では「ごてんの間」と呼んでおります。)」は、当時の姿を今に伝え、約400年もの長きにわたり風雪に耐え、今日まだその威厳を保ちながら、お客様をお迎えしています。現在は、朝食堂などとしてご利用いただいております。

”花のいえ”が本年(2021年)創業70周年を迎えるにあたり、「京都を彩る建物や庭園」に選定されたことは、誠に喜ばしい限りです。

 

【關鳩楼(ごてんの間)】

 

  

 

 【關鳩楼(ごてんの間)の館内】

  

 

 【中庭園に臨む關鳩楼(ごてんの間)】

 

 

 「關鳩楼(ごてんの間)」と並んで歴史を伝えるのが「中庭園」です。同じ江戸初期の武将・茶人としても知られる造園家「小堀遠州」作と言われており、枯山水風の中庭園はほとんど手を加えていないために当時の面影を色濃く残しています。

 

 【紅葉シーズンの中庭園】

 

【中庭園の夜景】

 

 

“花のいえ”には、このほか、雪見灯籠や杉戸絵(ごてんの間)、切支丹灯籠(中庭園、茶室横)など、安土桃山時代から江戸初期にかけての文化財が残されています。

 

【雪見灯籠】                   【杉戸絵】

  

【切支丹灯籠】

 

 

また、唐門や石庭、茶室など、京都らしい風情が感じられる見どころがたくさんあります。

 

【唐門】                     【石庭】

  

【茶室 外観】                  【茶室内】

  

 

 

 嵯峨・嵐山“花のいえで、400年を超える悠久の歴史を旅情とともにごゆっくりと味わっていただければ幸いです。

 

支配人 敬白

 

 

令和3年8月分の予約受け付けが始まりました!! (2021年02月01日)

本日2月1日午前9時より、お電話にて令和3年8月分の予約受付が始まりました!!

 

 

京都は緊急事態宣言中ではありますが、通常通り予約受け付けしておりますので、お気軽にお電話下さいませ。

電話 075-861-1545

 

新型コロナの感染が、どのようになっているかは分かりませんが、夏の家族旅行など、ぜひご計画下さいませ。

 

 

写真は、華やぎプラン「会席コース」と、「はもしゃぶコース」のお料理です。

 

 

こちらのお料理をおつけして、一泊二食付 17,300円(土曜日・祝前日18,510円)となっております。

(プランはお二人様からとなります。別途宿泊税お一人様につき200円をお預かりいたします)

ぜひご予約下さいませ。

 

 

会席コース↓

はもしゃぶコース↓

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

なお、8月16日は五山の送り火の日となり、特別料金を頂いております。

詳しくはお問い合わせ下さいませ。

 

昨年は、五山の送り火は規模を縮小され、灯籠流しなども行われませんでした。

今年は無事に開催されますようにと祈るばかりです。

 

通常ですと、渡月橋のあたりから、大文字と鳥居がご覧いただけます。

 

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

また、インターネットでは、本日2月1日より令和3年5月分の予約受付を開始いたします。

インターネットでは、空室の多い日だけお出ししている状態です。

キャンセルや人数変更等による空室の変動は、その都度変更できませんので、×印の日も空きが出ている場合がございますので、お電話にてお問い合わせ下さいませ。

 

なお、5月は団体のお客様ですでに満室となっている日も多くございますのでご了承下さい。

組合員様はこちらから  一般の方はこちらから

休館日のお知らせ(令和3年1月18日より1月21日まで休館いたします) (2021年01月16日)

令和3年1月18日(月)より1月21日(木)まで、
花のいえは施設点検のため休館いたします。

 

 

お客様にはご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

キャンセル・お問い合わせ・ご予約等は、1月22日(金)午前9時より承ります。

休館中はお電話がつながりませんのでご了承下さいませ。

 

 

 

お電話受付開始時刻はお電話が混み合う可能性もあります。

掛からない場合は、しばらく経ってからお掛け直し頂きますようお願いいたします。

 

 

 

ネット予約は休館中もご利用頂けますが、令和3年4月末までの期間で、空室に余裕のある日のみをお出ししております。

 

 

令和3年5月〜7月の予約については、お電話で承っております。

 

この期間のご予約・ご変更については1月22日午前9時以降にお電話頂きますようお願いいたします。
(空室については、オリジナルホームページの空室状況をご参考になさって下さい)

 

 

なお、1月22日(金)はお昼のご宴会利用は承っておりません。

お昼のご宴会につきましては、1月23日(土)以降でご計画頂ければ幸いです。

 

また、2月7日まで京都府にも緊急事態宣言が発令されております。

京都府の緊急事態措置に関しては、こちらをご覧下さい。

 

花のいえでも夜のご宴会の時間、酒類の提供時間等、制限させて頂いている点がございます。詳しくは、お問い合わせ下さいませ。

 

 

また、お問い合わせフォームから頂きます質問の回答も、1月22日以降のお返事となりますのでご了承下さいませ。

(お問い合わせフォームやメールからは基本的にご予約・キャンセルは受付しておりませんので、ご注意下さいませ)

”花のいえ”のお正月 【支配人便り】 (2021年01月01日)

 

新年あけましておめでとうございます。

本年も”花のいえ”をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

 

”花のいえ”では、正月らしい装いで新年を迎えています。

唐門に備えた門松をはじめ、ロビーや客室の生け花、おせち風の朝食など

今回は、”花のいえ”のお正月をご紹介します。

 

 

まずは当館の入口、唐門の門松です。

 

 

 

玄関を入って正面には、金屏風を背に嵯峨御流のいけばなを飾っています。

実は、この金屏風、幕末・明治の円山派画家「上田耕冲」作ではないかと思われます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

 

ごてんの間、浴室入口、ロビーにサブロビーと館内の所々に生け花でお正月を迎えます。

また、客室の床の間にも、それぞれのタイプにあった生け花を飾っています。

 

【ロビー】                  【ごてんの間】

 

 

【サブロビー】        【浴室入口】         【客室】

  

 

【客室】           【客室】           【客室】

  

 

【客室】           【客室】           【客室】

  

 

【客室】            【玄関入口】

  

 

 

そして、お正月だけに提供しているおせちふうの朝食です。

白みそに丸餅のお雑煮、数の子、くわい、栗きんとんに黒豆、昆布巻き、海老など

正月料理にふさわしい食材を盛り込んでいます。

 

 

 

 

さらに、大晦日と正月三が日にご宿泊のお客様限定で行っている恒例の「新春お楽しみ福引」です。特等は「花のいえ利用割引 5,000円券」です。

 

 

 

以上、令和3年、”花のいえ”のお正月の装いでした。

今年は、コロナ禍の影響で、例年よりお客様は少ない状況ですが、

”花のいえ”は、いつものお正月でお客様をお迎えしています。

そして本年は、”花のいえ”「創業70周年」の年です。

いろいろな記念事業を企画していきますので、皆様、乞うご期待ください。

 

支配人 敬白

 

 

(追伸)

12月30日夜からの寒波で大晦日の朝は雪景色となりました。

雪化粧した花のいえと嵐山をご覧ください。