今年も残りわずか(´-`).。oO年末年始はお餅も楽しみの一つですよね!
毎年この時期になると常連のお客様から、「今年はもち米の販売しないの?」とよくたずねられます。
伊予農業高等学校環境開発科の生徒さんが栽培したもち米「モチミノリ」の販売が始まりました(^_-)-☆


伊予農業高生が栽培した、安心安全のもち米はいかがですか?(^^♪
1袋【1.5kg】600円(税込)
今年も残りわずか(´-`).。oO年末年始はお餅も楽しみの一つですよね!
毎年この時期になると常連のお客様から、「今年はもち米の販売しないの?」とよくたずねられます。
伊予農業高等学校環境開発科の生徒さんが栽培したもち米「モチミノリ」の販売が始まりました(^_-)-☆


伊予農業高生が栽培した、安心安全のもち米はいかがですか?(^^♪
1袋【1.5kg】600円(税込)
秋ですね(^^♪ 少しずつ秋らしく、涼しくなってきました。
にぎたつ会館では、松山商業高等学校地域ビジネス科1000日実習の受け入れを行いました。
6月から4回に渡って3名の生徒さんにお越しいただき、「にぎたつ会館の魅力発信」をテーマに、1回目は副支配人によるにぎたつ会館概要講座、2・3回目はプレゼン資料やポスター作り、最後の実習では、プレゼンの発表会を行いました!(^^)!

高校生の視点でにぎたつ会館の魅力を考え、必要な情報を収集し作られたプレゼン内容は想像以上で、発表会に出席した支配人、職員もビックリでした。今後参考になるようなこともたくさんあり、恥ずかしながら私たちが知らない新しくできた周辺の観光スポットもありました。・・・(*’ω’*)
勉強になりました(^_-)-☆
2年生の生徒さんが作成したポスターは、使用許可をいただきました♡
今回の実習を通して、今後の高校生活や将来に役立てていただければ嬉しいです。
ちなみに・・・

副支配人は元小学校校長先生で、久しぶりに授業をした!と楽しそうでした(^_-)-☆
今年も残り3か月。1年、あっという間ですね(*_*;
当館ロビーでは、松山盲学校生徒さん作成のカレンダー販売が今年も始まりました(*^▽^*)

大洲の和紙では、はり絵を作りカレンダーに。来年の干支である「うさぎ」が全てのページにいます。とてもかわいくて、めくるのが楽しみになりそう(^^♪

和紙で作ったはり絵を使った季節の絵はがきや、コインケース、マグネットフックなども。

かわいいものばかりで、すぐに売り切れそう(*^▽^*)
気になる方はお早めに!
さわやかな秋空❢運動会の季節ですね❢
フロント横の展示コーナーは、松山工業高等学校繊維科生徒さんの作品から松山南高等学校砥部分校デザイン科生徒さんの作品にバトンタッチされました。

秋季県展等入賞作品を展示していただきました(^^)/

特殊詐欺被害防止イメージキャラクターのデザインや、病院のホスピタルアートなど、様々な活動をされているそうです!(^^)!
『愛媛県高等学校体育連盟ポロシャツ』

「鯛と水引」をイメージしデザインしたポロシャツ(中央)が採用され、愛媛県の団結を図る目的で今後長く使われるそうです(^^♪
高校生ならではの発想力と、高校生とは思えないクオリティーの高さに、驚き感心しました(*’▽’)ノ
多くの分野で活動する生徒さんの作品を、ぜひ皆さんもご覧ください(^_-)-☆
8月23日、大洲農業高等学校生活デザインコース食物班の生徒さんと先生にお越しいただき、大洲農業高校ご協力のもと準備を進めてきたプロジェクト「大農コラボランチ」の試食会を行いました(^^♪

大洲の特産品を盛り込んだ生徒さん考案のレシピや、分量、イラストを基に当館調理課が作成。

(大洲農業生徒さん考案イラスト)

(調理課作成)
高校生ならではの柔軟で豊かな発想力は、当館にとってとても刺激となっています!(^^)!
試食後には、味・彩り・バランスなど、感想や改善点について話し合いをおこないました。


9月と10月の毎〈土曜日〉〈日曜日〉 1日40食限定販売。売り切れ次第終了となります。
生徒さんが考えたランチをぜひお召し上がりください(^_-)-☆

「暑中お見舞い申し上げます」
仕事終わりのビアガーデンが恋しい今日この頃・・・
暑い日が続きますが、皆様夏バテしていないでしょうか?
当館では、生徒さんの作品の多くの方に見ていただこうと、先生方の協力のもと、展示・販売を実施しています。
本日より、1Fロビーにおいて高校生の作品販売を開始いたしました。
私もさっそく買っちゃいました(^^♪

西条農業高校
果肉たっぷり♪
生徒さん手作りいちごジャム 300円
西農生お手製のビスケット 100円

上浮穴高校
丸くてかわいい一輪挿し 300円
早い者勝ち!ベンチ(大)2,500円
大人気 各種プランタ 1,000円~
大洲農業高校
ウチョウランの花とシトラスリボンのコラボレーション ストラップ 300円
生徒さんが実習で製造したいちごジャム・マーマレード 200円


愛媛大学附属高校
愛附生が育てた6種類の柑橘が原料の柑橘ミックスジュース 800円
なくなり次第終了となりますので、気になる方はお早めにお越しください(^_-)-☆
作品については、変更となる場合がございます。
人
しばらくの間、閉鎖しておりましたラウンジにおいて、セルフのコーヒーを販売することとなりました ( ^^) _旦~~

昭和54年開所の当館ですので、文字通り「昭和レトロ」❢
庭園を眺めながら、昭和レトロな雰囲気を味わいませんか?(^^)/

ホットコーヒー 1杯100円
フロントでカップをお買い求めください(^^♪
当館ロビーにおいて、大洲農業高等学校生産科学科の生徒さんが育てた「ウチョウラン」を販売しています(^^♪

大洲農業高等学校生産科学科バイテク班では、バイオテクノロジーの技術を用いてウチョウラン栽培・育種の研究に取り組み、栽培技術の確立に成功するとともに「原種の保護」と「人工交配による育種」の研究に取り組んでいるそうです!(^^)!

ウチョウランは愛好家も多いことから育種が進んでいて、花付きのよいものや形、色が特徴的な園芸品種がたくさんあるそうです。
原種を見る機会は少ないものの、出回っている園芸品種は強く育てやすいものばかり。
ランは育て方が難しいので手をつけづらい…と感じている方は、ウチョウランからはじめてみるといいようです。
生徒さんが育てたかわいい「ウチョウラン」をぜひお買い求めください。1鉢500円です♪

なお、ストラップとハーバリウムは非売品(展示用)です。
ストラップは7月28日(木)から販売を予定しております(^^)/
6月になり、さわやかな初夏の季節となりました。
当館のフロント横の展示コーナーでは、松山工業高校繊維科の生徒さんが製作した作品を展示いたしております♪

すだれに飾り付けた染物。とても彩り鮮やかで涼しげですね(^^♪

当館も生徒さんの作品のおかげで、清涼感あふれております(^_-)-☆
その他編み物など、繊維科の生徒さんのとてもセンスの良い素晴らしい作品を約1か月間展示しておりますので、
皆様ぜひ、当館にいらしてご観覧いただければと思います(*^▽^*)
今年も当館1階にある庭園のサツキが満開になりました(^^♪

ゴールデンウイーク頃から少しずつ色づき始め、私たちも満開になるのを楽しみにしておりました
が、とうとう見頃になりました(*^▽^*)

ランチやご宿泊でご来館いただいたお客様も庭園に出て、楽しんでおられます♪
皆様もぜひ当館にお越しいただき、庭園のサツキをご覧ください(^^)/
にぎたつ会館学生応援事業 ―ホンモノ体験プロジェクト- 石手川の森を守る"竹あかりの宿" 「道後幻想夜会」 を令和7年10月2日(木)に開催することとなりました。 聖カタ
やっと・・インスタ始めました☺ これからいろいろ情報発信していきます! フォローお願いします♡
材料費等の諸物価の高騰、人手不足、周りの様々な声にも抗って営業を続けてまいりましたが、3月31日14時をもってランチ営業を終了いたしました。 毎日、ご家族でお越しいただいた方や、スタッフに気軽に