こんにちは、にぎたつ会館です。
寒さも厳しさを増してきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
にぎたつ会館の一部スタッフはウィンドブレーカーを着用して2017年の
愛顔つなぐえひめ国体
愛顔つなぐえひめ大会のPRをしております。
男性用は紺色、女性用はピンク色となっております。
胸にはみきゃんが坊っちゃん列車に乗っている絵が付いている道後温泉仕様です( ・`ω・´)
こんにちは、にぎたつ会館です。
本日は丹原高等学校さんの菊の紹介です。
現在にぎたつ会館では丹原高等学校の生徒さん作の菊の展示をしています。
↑写真手前側の縦に伸びたものはロケット菊
↑写真左側のものを懸崖菊(けんがいぎく)というそうです。
写真では分かりづらいですが菊を盆栽仕立てにしている品種です。
日にちは決まっておりませんが、丹原高校さんの菊・野菜の販売を計画しています。
お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
こんにちは、にぎたつ会館です。
本日は新メニューという訳ではありませんが追加予約を承ることとなった。
鯛そうめん、ふくめんの紹介です。
鯛そうめんは鯛麺(たいめん)ともいわれ、「対面(たいめん)」との読みから結婚式などで縁起物の料理として作られます。その見た目のインパクトなどもあり、にぎたつ会館の会席コースにも使用されます。
鯛そうめん:1000円(税・サービス込)
※ご予約は2日前までにお願いします。
※宿泊プランの「道後を散策 湯ぅ遊ぅ(ゆうゆう)プラン」「郷土料理プラン」「瀬戸の鯛づくしプラン」
のお料理に含まれています。
ふくめんは見て楽しむことに重きを置いた料理です。
決してこれがメインとはなりませんが料理全体の彩りが良くなるかと思います。
ふくめん:500円(税・サービス込)
※予約は2日前までにお願いします。
※宿泊プランの「道後を散策 湯ぅ遊ぅ(ゆうゆう)プラン」「郷土料理プラン」のお料理に含まれています。
※糸こんにゃくの上に 紅:桜でんぶ、白:けずりかまぼこ、緑:葱、黄色:卵
の4種がのったものです。
こんにちは、にぎたつ会館です。
今回はイベントや宿泊プランの告知ではなく、宿泊されたお客様よりいただくご質問への回答をさせていただきます。おそらくフロントスタッフが一番いただくご質問なのではないでしょうか(*^_^*)
Q「にぎたつ」はどういう意味ですか?
A道後温泉付近の船着き場です。
万葉集に
「熟田津(にきたつ)に、船(ふな)乗りせむと、月待てば、潮(しほ)もかなひぬ、今は漕(こ)ぎ出(い)でな」
という額田王の歌がございます。
斉明天皇の船団が熟田津に停泊していたときの船出の歌と言われています。
にぎたつ会館の名は施設開所の際、組合員の応募の中からこの歌にちなんで採用されました。
「にぎたつ」という言葉は確かにあまり耳にする言葉ではありませんよね(*´ω`*)
にぎたつ会館学生応援事業 ―ホンモノ体験プロジェクト- 石手川の森を守る"竹あかりの宿" 「道後幻想夜会」 を令和7年10月2日(木)に開催することとなりました。 聖カタ
やっと・・インスタ始めました☺ これからいろいろ情報発信していきます! フォローお願いします♡
材料費等の諸物価の高騰、人手不足、周りの様々な声にも抗って営業を続けてまいりましたが、3月31日14時をもってランチ営業を終了いたしました。 毎日、ご家族でお越しいただいた方や、スタッフに気軽に