花見山情報[4月6日] (2019年04月07日)

花見山へシャトルバスが順調にお客さんを運んでいるようです。

満開まではもうしばらくですが、見ごろの花見山へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

花見山はソメイヨシノが咲き始め 夕方5時から市民が次々と来場 (交通規制解除となるので)
夕方しか見れない劇的な花見山を 皆さん堪能。
さくらCh. より抜粋)

 

 

 

 

桜日和 (2019年04月06日)

つい最近の寒さが嘘のように暖かい陽が差し込んでいます。

あづま荘の桜はきれいですね。

お越しの際はぜひご覧ください。

 

寒い日が続きますね。 (2019年03月29日)

雪が舞ったり、土砂降りになったりと

安定しない日が続いています。

陽は当たっているのですが、風が非常に冷たく

桜もまだ布団から出てこれないようです。

 

 

 

春の気配 (2019年03月26日)

 

 

 

 

あづま荘ののつぼみがふっくらしてきました。

もう一押し暖かい日が続けば花びらが顔を出してくれそうです。

 

 

 

 

 

 

春メニュー! (2019年03月01日)

 

 

 

 

本日3月1日より、春いっぱいの春メニューです!

お出かけしやすい陽気が続き、春を感じるこの頃・・

是非あづま荘へお越しいただき、春を味わってみてください!

 

 

若冲展に想いを馳せ・・・がぶり!! (2019年02月27日)

 

 


        「”伊藤若冲展”入場券付1泊2食特価宿泊プラン」のご案内の巻


 

〈登場人物〉

A  :あづま荘従業員

Bさん:お客様

Cさん:お客様

 

A    「あづま荘では、福島県立美術館で開催される『伊藤若冲展』の入場券付1泊2食の

     特価宿泊プランをご用意しました。

     お客様は、伊藤若冲のどの絵が楽しみですか?」

Bさん  「王道の『鶏図』かな?

 

A    「若冲を代表するモチーフで、鮮やかで、迫力がありますよね。

     あづま荘では若冲にちなみ、ご夕食にふくしまブランドの『川俣シャモ』の

     溶岩焼きをご用意いたしました。

A    「C様はいかがでしょうか?」

Cさん  「私は、えっ!?これも若冲さんなの?と思った『果蔬(かそ)涅槃図』かしら。

     大根がど~んと横たわっていて、たくさんの野菜に見守られている。

     まるで、大根が片腕を枕に面白いTVを見て笑っているような・・・。」

A    「涅槃図なのになぜかほほえましい、本物との対面が楽しみになりますね。

     さて、今夜の夕食には、『果蔬(かそ)涅槃図』に登場する野菜が、

     果たしていくつ出てくるでしょうか???」

     それでは、あづま荘でゆっくりお楽しみください。

     お客様はどの絵???


     『伊藤若冲展入場券付1泊2食宿泊プラン』

     料金:11,500円~13,000円(税・サ込み)

     期間:2019年3月25日(月)~2019年5月5日(日)

 

     ご予約はこちらから

 

 

「芭蕉来福330年記念俳句大会」のお知らせ。 (2019年02月25日)

公式ホームページより

 

「2019年6月で、芭蕉が来福して330年の記念の年となります。

芭蕉ゆかりの地でもある福島市飯坂平野にある瑠璃光山医王寺で、

俳句大会を開催する運びとなりましたので、

ぜひとも県内外の俳句愛好者の方、また芭蕉や福島を愛するみなさま、

学生の方々のご投句・ご参加をお願い致します。」

 

応募締め切りは、2019年3月31日(日)となっております。

芭蕉や福島、飯坂や医王寺などについて、皆さんが想うことを是非俳句にしてみませんか?

リンク先で投句用紙がダウンロードできます。

郵送又は投句ポスト(市内5カ所)に投函ください。

 

あづま荘から近い投句ポストは、開催場所である医王寺の他、飯坂温泉観光協会、飯坂学習センターになります。

是非、飯坂へお越しいただき、芭蕉の見た景色を想いながら一句作ってみませんか?

 

↓リンクをクリック

https://haikudegenki.com/